WEBサイトにユーザー同士が交流する場所があれば、WEBサイトの訪問者を増やせます。ユーザー同士が交流する場所といえば掲示板ですよね。
WordPressには掲示板のようなスペースを作成できるプラグイン「bbPress」があります。今回はbbPressを使って、質問掲示板を作成する方法を解説していきます。
まずは「BBPress」をインストールして有効化しましょう。
有効化すると左側に「フォーラム」という項目が表示されます。「新規追加」をクリックしてください。
フォーラムについてですが、BBPressではフォーラムが親で、トピックが子という構造になります。今回は「質問掲示板」というフォーラムを作成して、「ホームページ制作について」というトピックを作成します。
新規追加をクリックしたら下記のようにエディターが開きます。こちらはフォーラムのタイトルと説明欄の記入、属性を設定するためのエディタになります。
右側では属性の設定ができます。
タイトルと内容、属性の設定が完了したら、「公開」をクリックしましょう。
公開すると下記のように、先ほど作成したフォーラムが一覧に載ります。
この一覧から先ほど作成したフォーラムの下にある「表示」をクリックすると、トピックの作成画面に移ります。作成画面にはトピックのタイトルとトピックの説明欄があります。今回はホームページ制作についてのトピックを作成してみました。タイトルと説明文を書いたら「送信」をクリックしてください。
送信すると下記のようにトピックができました。
トピックができると下記のようにユーザーが質問できるようになります。
今回は誰でも参加できる掲示板を作成しているので、誰でも参加できる設定をしなくてはなりません。ダッシュボードの「設定」から「フォーラム」をクリックします。
すると「フォーラムユーザー設定」という画面が表示されます。この画面にある「権限グループ」のチェックを外して、「匿名」のチェックを入れてください。これによって誰でも掲示板に参加できるようになります。
さきほど作成した掲示板を表示させるには専用のショートコードが必要です。ショートコードは下記のようなものがあります。
今回は[bbp-topic-index] を使って、下記のようにトピックの一覧を並べてみました。
これまでbbPressでフォーラムとトピックを作成してきましたが、現状だと画像と動画が投稿できません。画像と動画の投稿については、「GD bbPress Attachments」というプラグインを活用すると、画像と動画の投稿ができるようになります。
インストールすると、投稿フォームに「ファイルを選択」のボタンが追加されているので、これで画像と動画の投稿が可能になります。
フォーラムの作成画面にはファイルサイズの上限と、数の上限が設定できるようになっています。
掲示板には不特定多数の人がコメントするので、スパムコメントも投稿されることもあります。スパム対策を防ぎたいときにはWordPressのスパム対策用のプラグインを活用するとよいです。
WordPressには「Akismet」というスパム対策のプラグインが標準で搭載されています。迷惑なスパムコメントを専用フォルダに振り分けてくれます。そんなAkismetですが、下記のbbPressの設定画面の記載のようにbbPressのフォーラムのスパム防止に対応しています。
スパムが気になる人は、Akismetを有効化して「Akismetによるフォーラムのスパム防止を許可する」にチェックを入れましょう。
GIV株式会社は、埼玉県川越市にあるWEB(ホームページ)制作会社です。お困りごと、ご相談、お気軽にご連絡ください。お問い合わせは、こちらから。