• 2025.11.05
  • WordPress
  • GIVデザインチーム

WordPress移行時にCSSが崩れる?.htaccessやmod_securityでつまずいた2つの事例と対処法

WordPressの移行や保守作業をしていると、「CSSが崩れる」「保存後に404になる」といった見た目や動作のトラブルに遭遇することがあります。

今回は、実際にあった以下の2つの事例をご紹介します。

  • .htaccess の設定で WordPress の重要ファイルがブロックされていた件
  • サーバーの mod_security(WAF機能)によってページ更新ができなくなった件

技術的な視点から原因と対処法をまとめました。


事例①:WordPress移行後にCSSが崩れた!原因は.htaccessで load-styles.php がブロックされていた

【状況】

WordPressサイトを別環境に移植した後、見た目が崩れて CSSが一切効いていないように見える状況に遭遇しました。

最初は「WAFの影響かな?」と疑いましたが、調べていくと別の原因が……

【原因】

.htaccess に以下のような記述がありました:

<FilesMatch ".(PhP|php5|suspected|phtml|py|exe|php)$">
  Order allow,deny
  Deny from all
</FilesMatch>

この設定によって、load-styles.phpload-scripts.php など、WordPressがCSSやJSを動的に読み込むために使っているファイルが 完全にブロックされていたのです。

対処法

  • .htaccess の該当部分を一時的にコメントアウトし、ファイルの読み込みが正常に戻るかを確認。
  • もしくは FilesMatch の範囲から load-styles.php などを除外する対応を検討。

事例②:mod_securityが有効で、問い合わせフォームや固定ページを更新すると404に…

【状況】

別のサイトで、問い合わせフォームや固定ページの編集後に「保存」を押すと、404 Not Found が返ってくるという謎のトラブルが発生しました。

一見するとリライトルールやパーマリンクの問題に見えましたが…

【原因】

これは、サーバー側の mod_security(WAF) が原因。

WordPress管理画面からのPOSTリクエストが「不正な操作」として誤検知され、403や404で遮断されていたのです。

【対処法】

  • .htaccessmod_security を一時的にオフに設定:

今回のレンタルサーバーはWAFというメニューではなく、mod_securityの項目に隠れていたので、気がつくのにちょっとだけ時間がかかりました。


まとめ

WordPressの移行や保守で起こる「見た目の崩れ」や「動作不良」は、WAFや.htaccessのようなセキュリティ設定が原因となることが多々あります。

「CSSが効かない」「保存すると404になる」といったトラブルが発生したら、まずは .htaccess や mod_security を疑ってみましょう。

GIV / Design / Security / People
お問い合わせ
Contact