- 2022.06.29
- WordPress
- 飯島
WP_Queryを使って固定ページに投稿一覧を表示する方法|WordPressテーマ作成
投稿記事の一覧をトップページではなく、固定ページで表示させたいときがありますよね。トップページで投稿記事を表示するにはWordPressループを使いますが、固定ページで投稿記事を表示させるにはWP_Queryを使います。
そこで今回はWP_Queryを使って、固定ページに投稿記事一覧を表示する方法を解説します。
1. WP_Queryと使って固定ページに投稿一覧を表示する
WP_Queryは指定した投稿の記事を表示できる機能です。これを使えば固定ページでも投稿記事を表示できます。以下のコードは実際に固定ページで投稿記事一覧を表示させているコードです。参考にしてみてください。
<ul class="page_blog_box">
<?php
$args = array(
<!-- 投稿記事の種類を選択する -->
'post_type' => 'post',
<!-- 表示させたい記事の数を指定する -->
'posts_per_page' => 10,
);
$query_blogs = new WP_Query($args);
?>
<?php if ($query_blogs->have_posts()) : ?>
<?php while ($query_blogs->have_posts()) : $query_blogs->the_post(); ?>
<li>
<div class="page_blog_image">
<a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_post_thumbnail(''); ?></a>
</div>
<section class="page_blog_text_box">
<div class="category"><?php the_category(); ?></div>
<time class="page_blog_meta" deta-time="<?php the_time('Y-m-d'); ?>"><?php the_time('Y-m-d'); ?></time>
<h2 class="page_blog_title"><a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a></h2>
<div class="page_blog_desc"><?php the_excerpt(); ?></div>
</section>
</li>
<?php endwhile ?>
<?php endif ?>
<?php wp_reset_postdata(); ?>
</ul>
投稿の種類と表示する記事の数を指定する
下記のコードで投稿の種類と記事の数を指定しています。
<?php
$args = array(
'post_type' => 'post',
'posts_per_page' => 10,
);
(省略)
‘post_type’の’post’は投稿記事を差します。投稿記事の他にも、カスタム投稿のslagを指定すれば、カスタム投稿の記事も表示することができます。
‘posts_per_page’は表示させる記事の数を指定しています。今回は10記事を表示させたかったので、10と表記しています。
GIV株式会社は、埼玉県川越市にあるWEB(ホームページ)制作会社です。お困りごと、ご相談、お気軽にご連絡ください。お問い合わせは、こちらから。